時計型薪ストーブが壊れたのでドラム缶でストーブを作って見た。

 

山から枝、葉っぱが降って来るので、それで風呂沸かすのに使ってました。

ただ、都市部など住宅密集地では近所迷惑で火災の危険もあるのでやるべきではありません。広い土地がある田舎専用です。

煤がたまって来たので掃除しようと煙突を外したら、接続部ごともげて穴が開きました。

どうやら使いこみ過ぎて、もう限界だったらしい。

昔からある商品で5000円位で買えて性能も良いのだが、煙突の接続部がL字で煤が溜まりやすく、メンテ性に問題がある。

 最近ロケットストーブとか薪ストーブがある家とかが流行ってるが、手間暇かかる上、何十万円とかする物もある。薪ストーブとかやってみたい人はそういう物を初めから買うのでは無くとりあえずロングセラーであるこれを買って使ってみる事をお勧めする。特に設置に100万近くする薪ストーブを考えてる人はとりあえずこれを使ってみて欲しい。燃料の補給が大変で薪ストーブを自分で扱えるかの目安として使えます。また、地道に燃料補給をしていた昔の人の偉大さとエアコンの便利さが良く分かります。正直、山が隣にあって燃料に困らないうちでも薪ストーブをやりたいなどと思わない位大変です。

話を戻しますが自分の薪ストーブは修理も不可能な位錆びてるので、これを材料に薪ストーブに改造しようと思う。

基本的に環境に優しい物は安価であるべきであるという考えなので(値段が高い物は製造工程で燃料や資源を使い二酸化炭素の排出も高い傾向が高い)出来るだけコスパ優先で作ります。

新たな本体としてドラム缶を1000円で買って来た。安い。運が良ければ無料でも手に入るかも知れない。


 左写真が完成図。

 底全体と上部(ペール缶の蓋より小さい穴)、扉用の穴を3か所グラインダーで開けて、中に横に穴を開けたペール缶(中に入れば一斗缶でも何でもよい)を入れてある。扉は壊れた時計型ストーブの物を切って取り付けた。煙突はストレート5m程で一切曲げない。これに中国で買った安いシリコンチューブを巻いて、そこにポンプで水を循環させている。

前はステンレス製フレキパイプ

https://m.media-amazon.com/images/I/51aQE+zSqeL._AC_.jpg

 を直に火に当て使ってたが使い込み過ぎて穴が開いた。ステンレスでも燃焼ガスと熱の影響で腐食する。フレキパイプを同様にドラム缶に巻くだけなら腐食もそこまでしないと思うが、加工が大変で密着性に問題が出て来るのでシリコンチューブにした。そこそこの温度に耐えられ巻きやすくさらに穴が開いてもその部分を切り取りすぐにコネクターで補修出来るのでメンテナンス性が高い。


 大体の構造は上の画像のようになる。二重構造にして暖められた空気を二次燃焼させることで断熱材無しで熱の回収を図っている。簡単に作れコスパやメンテナンス性に優れる。ただ、扉を閉めても吸気が止まらないので消火が出来ない欠点がある。いずれ上部と煙突だけは断熱したいが面倒なのでまた今度にしよう。

改良したい事が一杯あるので、ちょくちょく色々作って見ようと思う。

コメント

このブログの人気の投稿

プレート境界の巨大地震の予知の具体的な方法(一部割れケース?専用)